Activity List
/ アクティビティ一覧
/ アクティビティ一覧
ソロキャンプファミリーキャンプ乗合船で船釣り山歩き星空撮影渓流ベイトフィネス湖釣り管理釣り場
しだれ栗森林公園キャンプ場バラギ高原キャンプ場内山牧場キャンプ場日光湯元キャンプ場東古屋キャンプ場菅沼キャンプ場菖蒲ヶ浜キャンプ場野反湖キャンプ場駒出池キャンプ場
お知らせイベントレポートグッズ・ギア情報ハウツー情報フィールド情報気になる話題・場所・もの
バンガロー泊フィッシング&キャンプボート釣り陸っぱりC&Rエリア
テント・タープ・ファニチャーフィールドギア・他調理器具・食器
ユガテ三頭山八徳の1本桜六ツ石山天覚山天覧山御岳山日の出山有間山琴平丘陵蕨山顔振峠飯能アルプス鷹ノ巣山黒斑山
モリゾーです。定年を数年後にひかえたシニア予備軍です。
昨年ファミリーキャンプを卒業し、今はソロで気ままに釣り、キャンプ、登山などを楽しんでいます。
そんな私が今までに実際に行った渓流でのトラウトルアーフィッシングでまた行きたいと思えたおすすめのフィールドを紹介します。
今回は栃木県那須塩原市の塩原温泉郷を流れる箒川のルアー&フライ(C&R)エリアの紹介です。
この記事では、まだ箒川ルアー&フライ(C&R)エリアでのトラウトフィッシングを経験したことのない人向けに
を伝えていきたいと思います。
この記事が、皆さんが箒川ルアー&フライ(C&R)エリアでのトラウトルアーフィッシングに行く際の参考になれば幸いです。
2022年(令和4年)は、時期によりキャッチ&リリースの区間が変更になるとの情報が塩原漁業協同組合のホームページでアナウンスされています。
2022年3月5日~2022年3月20日、2022年4月23日~2023年1月9日は稚児ケ淵から福渡県営駐車場まで
2022年3月21日~2022年4月22日は稚児ケ淵から錦帯岩まで
がキャッチ&リリース区間に設定されています。
詳細は、こちらの塩原漁業協同組合のホームページでご確認ください。
それでは、いつものように箒川の場所から確認していきましょう。
箒川は、栃木県の那須塩原市の山間部を水源とし、矢板市と大田原市の境界付近を流れ、那珂川に合流している那珂川水系の一級河川です。
こちらの地図で箒川の場所をご確認ください。
上流域には関東屈指の温泉地である塩原温泉郷があり、箒川沿いに立ち並ぶ温泉旅館のたたずまいが、歴史ある温泉街の雰囲気をいまも色濃く残しています。
塩原温泉郷から下流の塩原ダムにかけては、奇岩や大岩が点在していて塩原渓谷独特の景観を作り出しています。その景色は圧巻です。
また塩原渓谷は紅葉の名所となっていて、箒川沿いに整備された遊歩道からは川の流れと紅く色づいた渓畔林のコラボレーションが見事にマッチして見ごたえがあり、毎年多くの観光客が訪れる紅葉スポットになっています。
スポンサーリンク
2022年(令和4年)は、時期によりキャッチ&リリースの区間が変更になるとの情報が塩原漁業協同組合のホームページでアナウンスされています。
2022年3月5日~2022年3月20日、2022年4月23日~2023年1月9日は稚児ケ淵から福渡県営駐車場まで
2022年3月21日~2022年4月22日は稚児ケ淵から錦帯岩まで
がキャッチ&リリース区間に設定されています。
詳細は、こちらの塩原漁業協同組合のホームページでご確認ください。
箒川を管理している塩原漁業協同組合では、塩原ダムの上流域の布滝から福渡県営駐車場までをルアー&フライエリアとしてキャッチ&リリース区間に設定しています。
しかも嬉しいことに一般渓流が禁漁になる10月から1月にかけても釣りが可能となっています。
オフシーズンでも自然の渓流でルアーフィッシングが楽しめる貴重なフィールドです。
渓流釣りに行く際に一番気になるのが車を駐車できるスペースがあるかどうか、どこに駐車できるかだと思いますので、フィールドについて詳しく紹介する前にまずは駐車場(スペース)の場所について解説します。
2020年9月の時点で私が確認できているのはこちらの2カ所です。
状況によって変わると思いますので、釣行に出かける前に塩原漁協のホームページなどでご確認ください。
西那須野塩原ICから国道400号線を塩原温泉郷方面に向かい箒川ダム、布滝を過ぎたところにある駐車場です。
この駐車場は、ここから徒歩20分くらい山の中に入ったところにある竜化の滝(りゅうかのたき)を見学するために設置された駐車場です。
公衆トイレも併設されているおすすめの駐車場です。
車は10台程度しか停めることができませんが、隣に臨時駐車場がありこちらにも駐車できるようです。
駐車場の脇には入渓ポイントがあり、ここから箒川の河原に降りていけます。
箒川ルアー&フライエリアの最上流部、天狗岩の目の前、野立岩の手前にある駐車場です。
こちらも公衆トイレが併設されているのでおすすめです。
この駐車場には20台弱の車を駐車可能です。
駐車場からは箒川の河原の様子が一望でき、野立岩をはじめとした奇岩・大岩も眺めることができます。
箒川の河原に降りるには、福渡橋まで戻り橋のたもとにある塩原渓谷遊歩道の入り口から遊歩道に入ります。
遊歩道から河原には、所々に設置されている階段を使って降りることができます。
スポンサーリンク
続いてフィールドの紹介です。
これはあくまで私が勝手に分けたもので、一般的に通用するわけではありませんのでご注意下さい。
では、順番に見ていきましょう。
2022年(令和4年)は、時期によりキャッチ&リリースの区間が変更になるとの情報が塩原漁業協同組合のホームページでアナウンスされています。
2022年3月5日~2022年3月20日、2022年4月23日~2023年1月9日は稚児ケ淵から福渡県営駐車場まで
2022年3月21日~2022年4月22日は稚児ケ淵から錦帯岩まで
がキャッチ&リリース区間に設定されています。
詳細は、こちらの塩原漁業協同組合のホームページでご確認ください。
稚児ヶ淵から錦帯岩までが箒川ルアー&フライエリアに設定されています。
ちなみに稚児ヶ淵から下流は釣り禁止になっています。ルールは守りましょう。
私が訪問した2020年の夏は、竜化の滝駐車場から布滝にかけて国道の法面の補修工事が行われていて、法面の下の河原が立ち入り禁止となっていました。
そのため自分の目で布滝を確認できなかったのが残念です。
次回訪問した際に実際どんな渓相なのか確認してきます。
竜化の滝駐車場下から上流域ですが、写真を見ていただいてもわかるように、川幅が10m程度であちこちに1mくらいの岩が点在していて、瀬あり落ち込みありの渓相が続きます。
このエリアは、川沿いに遊歩道が続いているため、フライでの釣りが禁止されていてルアーのみが許可されています。
2021年度解禁時は、キャッチ&リリースエリアから外れて一般渓流エリアとなりましたが、2021年9月23日より再びキャッチ&リリースエリアとして復活ていますのでご注意ください。
さて、このエリアの渓相ですが、錦帯岩の前や途中の福渡不動吊橋横の旧岩の湯の前あたりには、落差のある落ち込みや流れの緩やかな深みがあり、このような好ポイントがエリア内にいくつか存在します。
塩原一帯は凝灰岩の地層で形成されていて、福渡公衆トイレから福渡橋にかけての河原には大きな凝灰岩の岩盤が露わになっています。
この凝灰岩の岩盤にはいたるところに浸食されたくぼみがスリット状にできていて、魚の付き場となっています。
このスリットが何層にも繰り返されているといった、他の河川にはない面白い釣り場となっています。
この岩盤は福渡橋から下流方面を見ると、眼下に広がっていますのでその様子が良く分かります。
おすすめのトイレはこちらの3カ所です。
釣行に出かける前に念のために塩原漁協のホームページなどでご確認ください。
福渡橋から下流に続く塩原渓谷遊歩道沿いにある公衆トイレです。
スポンサーリンク
遊漁料、注意事項などについては、塩原漁協のホームページで確認してください。
2022年度の箒川ルアー&フライ(キャッチ&リリース)エリアの遊漁期間は以下のようになっています。
2022年(令和4年)は、時期によりキャッチ&リリースの区間が変更になるとの情報が塩原漁業協同組合のホームページでアナウンスされています。
2022年3月5日~2022年3月20日、2022年4月23日~2023年1月9日は稚児ケ淵から福渡県営駐車場まで
2022年3月21日~2022年4月22日は稚児ケ淵から錦帯岩まで
がキャッチ&リリース区間に設定されています。
詳細は、こちらの塩原漁業協同組合のホームページでご確認ください。
■所在地
〒329-2921 栃木県那須塩原市塩原
スポンサーリンク
普段私はテント持参で近くのキャンプ場に宿泊するキャンプフィッシングが多いのですが、今回は温泉旅館に1泊して温泉フィッシングを満喫してきました。
塩原温泉には箒川沿いに11の温泉地が点在していて塩原温泉11湯と呼ばれています。
箒川ルアー&フライエリアに隣接していた福渡温泉もその中のひとつです。
今回私が宿泊したのは、ルアー&フライエリアから少し離れていますが、多くの温泉旅館や土産物屋が集まっていて塩原温泉郷の中心地ともいえる門前温泉の温泉旅館です。
朝から夕方まで釣りを存分に楽しんだ後に温泉で疲れを癒す。贅沢の極みですね。
皆さんも是非この機会に塩原温泉郷訪れて、箒川ルアー&フライエリアでの温泉フィッシングを満喫してみてください。
箒川ルアー&フライエリアの周辺の宿泊施設の一覧を掲載しておきますのでご確認ください。
No | 宿泊施設名 | 詳細を確認 | |
---|---|---|---|
① | 塩原グリーンビレッジ | ||
② | 塩原温泉 湯ったりの宿 松楓楼 松屋 | ||
③ | 塩原温泉 丸屋旅館<栃木県> | ||
④ | かんぽの宿塩原 | ||
⑤ | 大江戸温泉物語 那須塩原温泉 かもしか荘 | ||
⑥ | 塩原温泉 人・季・想をつむぐ宿 彩つむぎ | ||
⑦ | 塩原温泉 おやど 小梅や | ||
⑧ | 大江戸温泉物語 那須塩原温泉 ホテルニュー塩原 | ||
⑨ | 塩原温泉 割烹旅館 湯の花荘 | ||
⑩ | 塩原 湧花庵(ゆうかあん) | ||
⑪ | 塩原温泉 常盤ホテル | ||
⑫ | 塩原温泉 美肌の湯と寛ぎの宿 光雲荘 |
以上で箒川ルアー&フライ(キャッチ&リリース)エリアのフィールドの紹介は終わりですが、皆さんの役に立ったでしょうか?
是非皆さんも箒川ルアー&フライエリアを訪問して、箒川の良さを実感してみてください。
それではまた別の記事でお会いしましょう。