MENU

スマホで遊漁券購入サービス|ITで進化を遂げる釣り関連アイテムをレポート(第2回)

モリゾーです。定年を数年後にひかえたシニア予備軍です。

この雑記帳では、釣りやキャンプの話題からちょっと離れて日々の気になる話題などやブログ作成の舞台裏などを気軽に書いていきます。

今回はITで進化を遂げる釣り関連アイテムをレポートの第2回目として、「スマホアプリで遊漁券が購入できるサービス」のテーマに絞りサービスをレポートしてみました。


スポンサーリンク

目次

スマホアプリでいつでも遊漁券を購入できるサービス

日本の河川で釣りをするには、その河川を管轄している漁業協同組合(以下、漁協)が発行している遊漁券を購入する必要があります。

遊漁券の購入は、釣具店、釣り場近辺の販売を委託されている一般商店やコンビニ、コンビニのチケット販売機などで購入するのが一般的でした。

しかし、遊漁券を扱っている商店が早朝からやっていないとか近くに取り扱っている商店がないなど、遊漁券購入には煩わしさがあります。

そのため、遊漁券を購入せずに釣りをする密猟者も多く、漁協としても悩ましい大きな問題となっています。

この煩わしさを解消しようというのが、スマホで24時間いつでも遊漁券が購入できるサービスです。

今回採り上げるのが、こちらの2つのサービス。

  • FISHPASS(フィッシュパス)
  • つりチケ

それでは、順番に見ていきましょう。


スポンサーリンク

FISHPASS(フィッシュパス)

まずひとつ目が、FISHPASSというサービスです。

こちらは、福井県立大学大学院に所属されていた西村成弘氏が、福井市などが主催している平成27年度(2015年)の「福井発!ビジネスプランコンテスト」でグランプリを獲得されたビジネスプランをもとに、自ら株式会社フィッシュパスを起業し開発したスマホアプリです。

サービスのコンセプト・特長

FISHPASSは、誰でもが、無料で利用できる釣り人には嬉しいアプリです。
遊漁券の購入は、24時間365日いつでもどこでも購入できます。
遊漁券を購入すれば、漁協監視員にデータ送信がなされ、心置きなく釣りが楽しめます。
さらに、GPS機能を活用した、万が一の事故に備えた安全確認システムがついています。
川のゾーニングによる釣り禁止・C&R区画の通知機能、河川の写真や入渓情報など盛りだくさんの釣り情報、川周辺の観光マップ情報、川の増水などを知らせる防災通知情報など沢山の機能も備えています。

引用元:FISHPASS(遊漁券オンラインアプリ)ご案内 2017/02/08

https://www.fishpass.co.jp/news/archives/104

このサービスの特長は、単なる入漁券のオンライン購入だけでなく、スマホのGPS機能を活用した漁協の監視員見回り支援機能や釣り人に河川の増水などの災害情報を知らせる機能があるということです。

つまり、釣り人と漁協の双方にメリットがあるというのが大きな特長です。

釣り人のメリット
・24時間スマホで入漁券を購入できる
・河川の水位上昇やダム放水などの情報を取得できる

漁協のメリット
・漁協監視員の業務を軽減
・収益増につながる
・災害時に釣り人の位置確認ができる

どんなことができるのか?

FISHPASSのサービスでは、PC向けWebサイトとスマホ用アプリが用意されていて、こちらに挙げたような機能が提供されています。

実際にどんなことができるのか順番に見ていきましょう。

FISHPASSの主な機能
  • 釣り場検索
    釣り場を検索して、河川の写真や特徴、河川を管理している漁協に関する情報、水位に関する情報などが閲覧できる。また、当該河川の遊漁券を購入できる
  • 今すぐ買う
    釣り場に関する情報など余計な画面を挿まずに、直接遊漁券購入画面に遷移して当該河川の遊漁券を購入できる
  • マイページ
    アカウント作成時に登録した情報の確認と変更、過去の遊漁券の購入履歴を確認できる
  • 使う
    釣り場で釣りを開始する前にONにすることにより、有効な遊漁券を保持していることを監視員に通知できる

釣り場検索

日本全国の釣り場情報を検索できます。

検索方法としては、

・地図から探す(地域選択⇒都道府県選択⇒河川選択)
・一覧から探す
・現在地から探す

の3種類の検索方法が用意されています。

検索結果となる釣り場情報画面からは、

・①釣り場情報(河川の写真など)
・②インフォメーション(河川の特徴や漁協情報など)
・③周辺施設の情報
・④水位情報
・⑤遊漁券購入

などの情報を閲覧したり、画面に遷移できます。

①釣り場情報(河川の写真)
目的の河川は、地図から探す/一覧から探す/現在地から探すの方法で検索できます
この画面からは、インフォメーション/周辺施設/水位情報/遊漁券購入の画面へ遷移できます
出典:FISHPASSアプリ

②インフォメーション(河川の特徴や漁協情報など)
こちらの画面では、漁協に関する情報や取り扱っている遊漁券の種類や値段などを確認できます
出典:FISHPASSアプリ

③水位情報
水位情報の画面では、当該河川の水位・放水情報、直近の注意・警報などを確認できます
出典:FISHPASSアプリ

④遊漁券購入(遊漁券の一覧)
当該漁協で取り扱っている遊漁券の一覧が表示されます
出典:FISHPASSアプリ

④遊漁券購入(詳細情報)
遊漁券の一覧で選択した遊漁券が表示されます。画面を下にスクロールしていくと…
出典:FISHPASSアプリ

④遊漁券購入(詳細情報)
遊漁券の価格、漁協の遊漁規則、遊漁券の利用可能範囲などが表示されます
この画面で利用開始日を入力し、カートに入れるボタンを押して決済画面に遷移します
出典:FISHPASSアプリ

今すぐ買う

今すぐ買う
画面下のメニューから「今すぐ買う」を選び、都道府県-河川-種別-券種-販売店の順番に選択すると…
出典:FISHPASSアプリ

今すぐ買う
先程の遊漁券の一覧画面が表示されます。その後は遊漁券購入手順と同じです
出典:FISHPASSアプリ

マイページ

マイページ
画面下のメニューから「マイページ」を選択するとこの画面が表示されます
マイページでは、アカウント登録時に入力した情報の確認、編集画面やこれまでに購入した遊漁券の履歴を確認することができます
出典:FISHPASSアプリ

使う

使う(状態OFF)
画面下のメニューから「使う」を選択するとこの画面が表示されます
この画面でFISHPASSの状態のON/OFFを切り替えます
出典:FISHPASSアプリ

使う(状態ON)
もう一度タップすると状態OFFに切り替わります
出典:FISHPASSアプリ

どんなところが便利なのか?

  • 24時間どこにいてもスマホさえあれば遊漁券を購入することができる
  • 上流のダムの放水などによる河川の水位上昇など、当該河川の水位・放水情報、直近の注意・警報、直近の注意・警報(関連水源)を確認することができる
  • 漁協の監視員に適正な遊漁券を購入していることを通知できる(監視員から釣り人が遊漁券を購入していることを確認できる)

気になるところは

  • もともと福井発の企業であるため、福井周辺の漁協から徐々に導入がされてきているが、まだまだ対象となる河川(漁協)の数が少ない

まだまだ全国的には広まっていないので今後関東圏も含め全国への展開に期待しています。

ニュースリリース情報・参考サイト

つりチケ

続いてのサービスは、つりチケです。

つりチケは、一般社団法人 ClearWaterProject(クリアウォータープロジェクト)が2016年7月から提供しているサービスです。

ClearWaterProject(CWP)について
ClearWaterProjectは、
「子供たちが目を輝かせて飛び込んでいくような、川、海、湖を未来の世代に。」「豊かな水辺環境と水辺文化を創出する。」
ことを目指して各種事業を運営・提供していきます。

https://clearwaterproject.info/

ClearWaterPrpjectは、このようなコンセプトのもと「川遊びマップ」「AQMAP(アクマップ)」「カワサポ」といったサービスも展開されています。

サービスのコンセプト・特長

【サービス開始の背景】
内水面漁業協同組合(以下 内水面漁協)は、遊漁券の販売による収入と補助金により、魚の放流など増殖・管理を行っています。しかし、釣り人口の減少や担い手となる漁協の高齢化、そして治水対策としてコンクリートで固められたことによる川魚の生息環境の悪化などで、遊漁券の販売数は滞っており、内水面漁協が経営を成り立たせる上で大きな問題となっています。

そこで、全国の内水面漁協がそれぞれ管理している河川毎に利用できる遊漁券のネット販売サービス『つりチケ』を開始しました。
『つりチケ』は内水面漁協の経営をサポートすると共に、これまで「どこで買えばいいかわからない」「朝早く行くと、店が開いておらず遊漁券が買えない」といった釣り客の声に応える、双方にとって利便性の高いサービスです。

釣り客が増え経営が成り立つことで、河川を管理・運営する内水面漁協の活動もより活性していきます。当法人では、そうした好循環を生み出すことで日本の河川文化・環境を持続的に発展・維持させる仕組みを提供してまいります。

【サービスについて】
スマートフォンまたはパソコンから、提携する内水面漁協の遊漁券を購入できます。ユーザーは購入した遊漁券を印刷して持参することで、早朝や販売店が近くにない場合でも、川に着いたらすぐに釣りをはじめることができます。
※京都・賀茂川漁協では印刷なしでそのまま釣りを楽しむことができます。

引用元:CWPニュース 2016/07/01 遊漁券オンライン販売サービス「つりチケ」リリース

https://clearwaterproject.info/topics/tsuriticketsu7_1

釣り人のメリット
・渓流など自然の中に行く際に、急な増水時、遭難時等の安否確認、トレースが可能に
監視員に購入済であることをGPSで発信しておくことで、中断されず釣りに集中できる
・釣り人がよく訪れる入渓しやすい場所を特定し、濃密放流区間にするなど、よく釣れる釣り場を作ることに活用できる

漁協のメリット
・監視巡回中に未購入者を見つけやすくなる
・漁協側の端末で利用者がどの場所で釣りをしているかを確認できる
・禁漁区に入った場合に釣り客に伝達することができる

地域のメリット
・地域のどこを回っているかの動態分析情報を提供し、釣り客が求めている駐車場や施設、商品・サービスの提供に繋げられる

どんなことができるのか?

実際にどんなことができるのか順番に見ていきましょう。

つりチケの主な機能
  • 漁協検索
    エリア別の漁協一覧から、もしくは全国の漁協一覧から目的の漁協を絞り込んでいく。漁協のページでは、河川の流域動画、釣り場情報、周辺情報などが閲覧でき、当該漁協の遊漁券を購入することができる
  • お気に入り
    よく行く河川の遊漁券をお気に入りに登録することにより、余計な検索画面などを介さずに当該漁協の遊漁券を購入することができる
  • 購入済み遊漁券
    購入済みの遊漁券を表示できる
  • 漁協リクエスト
    普段行っている河川を管轄している漁協が登録されていない場合、つりチケに参加してもらえるようにリクエストすることができる

漁協検索

ホーム画面
こちらがつりチケのホーム画面。対象の漁協をエリアで絞り込んでいくには、エリア別漁協一覧でエリアを選択します
画面をスクロールしていくとつりチケに収録されている漁協の一覧が表示されるのでそちらから直接選択されても良し
出典:つりチケアプリ

エリア別漁協一覧
続いて都道府県を選択してさらに絞り込むか、画面をスクロールして表示されている漁協の一覧から対象の漁協を選択します
出典:つりチケアプリ

漁協詳細画面1
こちらが漁協に関する情報が集約されている画面です
出典:つりチケアプリ

漁協詳細画面2
画面をスクロールしていくと…
遊漁券一覧へ遷移するボタン、釣り場情報や周辺情報へ遷移するボタン、当該漁協の釣果情報などを閲覧できます
出典:つりチケアプリ

漁協詳細画面3
さらにスクロールしていくと…
漁協からのお知らせを確認することができます
出典:つりチケアプリ

遊漁券一覧
先ほどの漁協詳細画面2に表示されていた遊漁券一覧へ遷移するボタンをタップして遷移
した画面がこちらです
当該漁協で取り扱っている遊漁券の一覧が表示されます
出典:つりチケアプリ

遊漁券の購入
購入したい遊漁券の「購入する」ボタンをタップするとこちらの画面に遷移します
購入する遊漁券をよく確認して、利用日を入力します
出典:つりチケアプリ

遊漁券の購入
画面をスクロールさせると顔写真をアップロードするページが表示されるので、顔写真をアップロードして、さらに利用者の氏名・住所を入力して決済に進みます
出典:つりチケアプリ

お気に入り

お気に入り
頻繁に出かける河川であれば、遊漁券をお気に入りに登録しておくことによって、手早い購入手続きが可能です
出典:つりチケアプリ

漁協リクエスト

漁協リクエスト
普段行っている河川を管轄している漁協が登録されていない場合、つりチケに参加してもらえるようにこちらの画面でリクエストすることができます
出典:つりチケアプリ

どんなところが便利なのか?

  • 24時間いつでもどこででも、日券、年券などの遊漁券をクレジット決済で買える
  • 漁協ごとの河川空撮動画や釣果情報、周辺情報などのコンテンツが充実している
  • 時間を無駄にせず釣りを楽しむことに集中できる

気になるところは

  • 漁協によっては購入した遊漁券を事前に印刷して持参する必要がある
  • 日券を購入する際に顔写真のアップロードが必須なのはいかがなものか
  • 漁協監視員向けの機能として、GPSで釣り人が適切な遊漁券を購入しているか確認できる釣り人レーダー(GPS連動)機能があるようだが、釣り人側の機能としてGPSのON/OFFの機能などがあるわけではなく、スマホならではの機能をあまりアピールしていないのが気になる
  • つりチケに登録されている漁協としては、東海地方を中心とした全国50以上の漁協で取り扱いされていて、徐々に増えているようだが、まだまだ少ないように感じる

ニュースリリース情報・参考サイト


スポンサーリンク

まとめ

FISHPASSとつりチケのサービスを詳しく見てきましたが、どちらのサービスもコンセプトはほぼ同じで、アプリ的にも甲乙はつけがたいといった感じです。

そもそもどちらのサービスを使うかは、自分が行きたい河川を管轄している漁協がサービスを導入しているかどうかに左右されるので、アプリの使い勝手とは関係なく、すべては漁協しだいということになります。

サービスを導入することによって漁協側にメリットがあるのは明白ではありますが、漁協にお勤めになっている職員の方の高年齢化という話も聞くので、なかなか最新のITサービス導入に関しては腰が重いという事情もあるのでしょうか。

そうなるとサービスについて丁寧な説明が必要となりますが、それには時間もかかるし、日本全国の漁協となると場所的な問題もあるので、漁協への営業アプローチの大変さが想像できます。

最近ではコンビニに設置されている端末で入漁券を購入できる漁協も増えてきていますが、それでも途中でコンビニに立ち寄って購入というのは面倒なので、スマホで24時間いつでも購入できるのは釣り人としてはありがたいです。

釣り人としては、今後取り扱う漁協が増えてほしいと願うばかりです。

以上でITで進化しつつある釣り関連アイテムのレポートは終わりですが、皆さんいかがでしたでしょうか?

今回取り上げた製品やサービス以外にも、まだまだITを活用した釣り関連アイテムはたくさんあると思いますが、また別の機会にレポートしたいと思います。

それではまた別の記事でお会いしましょう。


「ITで進化を遂げる釣り関連アイテムをレポート」の1回目はこちらになります。
是非ご覧ください。


スポンサーリンク

  • URLをコピーしました!
目次