MENU

スマホカメラグリップ+落下防止アイテム|釣りや登山でのスマホ撮影もこれで安心

モリゾーです。定年を数年後にひかえたシニア予備軍です。

子供のころからアウトドアが好きで、日ごろから釣り、キャンプ、登山、マラソンなどを趣味として楽しんでいます。

最近のスマホのカメラの進化は目を見張るものがありますね。

下手なコンパクトデジカメよりもよっぽどきれいな写真が撮ることができます。

以前は釣行の時はいつもコンデジを持ち歩いていましたが、最近ではもっぱらスマホで釣り場の様子や釣果を撮影しています。

ただ、スマホの性能は良いのですが、以下のような欠点があります。

  • 板状の形状をしているため撮影しにくい
  • 手を滑らせて落としやすい

皆さんも釣りや登山でスマホを落としそうになってヒヤッとしたことがあるのではないでしょうか。

私は河原でスマホを落としてしまい、足元の岩にぶつけて画面を傷つけてしまったことがあります。

それ以来、スマホをしっかり握れて撮影が楽になるカメラグリップと万が一手を滑らせても地面に落下しないようにするためのストラップを探してきました。

ということで、今回はスマホの欠点を補うための以下のアイテムを導入したので紹介します。

  • スマホをしっかり握れてもっと撮影が楽になるカメラグリップ
  • 万が一手を滑らせても地面に落下しないようにするためのストラップ

この記事が、皆さんアウトドアライフの参考になれば幸いです。


スポンサーリンク

目次

スマホ落下防止のためのアイテム

後付けストラップホールという選択肢

落下防止対策としてはやはりストラップをつけるのがベストです。

そして、スマホにストラップを取り付ける一番手っ取り早い方法は、ストラップホール付きのケースにすること。

ですが、今使っているスマホケースを変えたくないという方もいますよね。

私自身、今使っているスマホケースが気に入っているので変えたくはありません。

では、今使っているスマホケースにストラップを取り付けるにはどうすれば良いかというと、ストラップホールを後付けすれば良いのです。

先端にストラップホールが付いている薄いシートをスマホケースとスマホの間に挟み込んで取り付けるものが一般的です。

ネットで調べるといくつか検索できますが、私はこちらの3製品に候補を絞り込みました。

  1. SHANSHUI スマホ ストラップホルダー
  2. ストラッパー Strapper (ガンメタル) スマホ ストラップ
  3. araree TAG HOLDER 外付けストラップホール

それでは、順番に見ていきましょう。

① SHANSHUI スマホ ストラップホルダー

アマゾンで携帯ストラップ・リストストラップのカテゴリでベストセラー1位になっている商品です。

サイズは、横幅が5.5cm、縦幅(リング先端まで)5.2cmです。

厚さは0.6mmでそこそこ薄いです。

② ストラッパー Strapper (ガンメタル) スマホ ストラップ

こちらもアマゾンのレビューで星4つの人気商品です。

ただ、使用条件として「【iPhoneケースの場合】スマホケース底面の充電ホールサイズが横幅5cm以下、立幅6mm以上のものに対応可能です。」と記載されています。

自分が今使用しているスマホケースの充電ホールの横幅は5.5cmなので5mm条件から外れてしまいます。

条件に当てはまらない場合、つまり充電ホールの横幅が5cm以上の場合は付属の粘着テープで固定することもできるそうです。

ただ、粘着テープの厚さが1mmということなのでケースとスマホの間のすき間が気になる人は避けた方が良いかもしれません。

③ araree TAG HOLDER 外付けストラップホール

サイズは、横幅が5.3cm、縦幅(リング先端まで)7.7cmです。

厚さは0.5mmのペラッペラなシートです。

こんなに薄っぺらで大丈夫なのかと思いますが、ストラップホール部分の耐荷重は1㎏だということです。

購入したのは「③ araree TAG HOLDER 外付けストラップホール」

最終的に選んだ決め手は薄さ0.5mmというところ。

シートが厚すぎるとケースとスマホの間にすき間ができてしまうため、薄ければ薄いほど良いと考えました。

ストラップホールのリングは金属ですが、黒い塗装がされていて見た目があまり金属っぽくないところも気に入ったところです。

araree TAG HOLDER 外付けストラップホール
表面にプリントされている絵柄には「NEW YORK」と「PARIS」の2種類あります
透明のスマホカバーでなけれ絵柄は隠れてしまうので、どの絵柄を選んでも同じです
色は黒とクリアの2種類あります
素材はウレタンで薄さは0.5mm
ご覧のようにペラッペラなシートです
装着のしかたですが、まずスマホカバーの内側にシートを置きます
スマホ底面の充電ホールからストラップホールをどのくらいはみ出させるか置く位置で調整します
私は半分くらいはみ出すように調整しました
この状態でスマホを装着します
仕上がりはこんなイメージです
いかがでしょうか?
スマホとケースの間のすき間も気になりませんし、ストラップホールを引っ張っても引っこ抜けることはありません

ストラップ

ストラップは、片側がクリップになっていて衣服のポケットなどに固定できるタイプと普段使い用の一般的なハンドストラップを選びました。

SK11 ミニツールホルダー スリム クリップ&携帯ループ 自然長約120mm TYPE-3 ブラック

SK11 ミニツールホルダー スリム クリップ&携帯ループ 自然長約120mm TYPE-3 ブラック
普通時の長さは120mmなので短く、しかも細いです

コードがコイル状になっていて伸び縮みするストラップです。

片方がクリップ、反対側がスマホのストラップホールに取り付けるためのループになっています。

普通時の長さは120mm、伸ばすと最大1000mmくらいまで伸ばすことができます。

使用荷重は0.3kg以下となっています。

自分が使っているiPhoneXSは重さが194gくらいなので大丈夫です。

この商品は、藤原産業株式会社という工具メーカーが製造している工具などの落下防止のためのツールホルダーなので品質もしっかりしていて安心できます。

スマホに付けてみるとその短さ、細さが分かります
使用荷重は0.3kg以下
藤原産業株式会社という工具メーカーが製造している製品なので品質は確かだと思います
片側はこのようなクリップになっています
折り曲げると開くタイプです
反対側はスマホのストラップホールに取り付けるためのループになっています
あたりまえですが、思いっきり伸ばしても元に戻ります

使用荷重は0.3kgでは不安、もう少し太い方が良いという方は、使用荷重0.5kg以下のこちらのストラップがおすすめです。

エレコム スマートフォン用ストラップ/ハンドストラップ/ブラック

エレコム スマートフォン用ストラップ/ハンドストラップ/ブラック
シンプルでどことなく懐かしさを感じるストラップです

こちらは普段使い用として選択したシンプルなストラップ。

金属を一切使っていないのでスマホを傷つけることもありません。

スマホに取り付けるとこんな感じになります
釣りや登山でも使いますが、どちらかというと普段使いのために購入しました

スポンサーリンク

スマホをもっと撮影しやすくするためのカメラグリップ

ULANZI Bluetoothスマートフォンホルダー CapGrip

ULANZI Bluetoothスマートフォンホルダー CapGrip

スマホで撮影するときに手を滑らし落としそうになるので、スマホをしっかりとグリップできるULANZI(ウランジ)のCapGripというカメラグリップを購入しました。

グリップ側はこうなっています
上部のシャッターボタンは取り外し可能です
裏面はこうなっています
右側半分には滑り止めのシートが貼られています
左側の端にある引っかける爪みたいなもの。いかにもスライドして外すことができそうです
実際、外すことはできますが、外しても特に何があるというわけではありません
何の意味があるのか不明です
グリップ側から見るとこんな感じです
グリップの凹凸が手にしっくりきます
グリップの窪みの部分に中指が来るような感じです
スマホを挿む爪側から見るとこんな感じです
上部の爪を上に伸ばしてスマホを挟み込みます

スマホの取り付けは爪で挟み込んで固定するタイプです。

スマホケースを装着した状態でもしっかり固定できます。

むしろケースを着けた状態の方ががっちりと固定できます。

ケースを着けない状態だと爪の部分に遊びができてしまい、スマホが少しグラグラして不安定な感じがします。

スマホを着けるとこんな感じになります(装着しているスマホはiPhone XS)
上部の爪は最大8cmくらいまで伸びます
グリップの内側についている滑り止めのシート高さくらいまで伸びるとイメージしてください
iPhone XSをケースなしで装着した状態を横から見たものです
上下の爪に遊びというか余裕があるのが分かると思います
最大1cmくらいの厚さのスマホが挟めます
スマホケースを着けた状態で装着するとこのようになります
iPhone XSにスマホケースを着けた状態の厚さは約1cmです
ピッタリというかギリギリで遊びはまったくありません
逆にスマホケースが無いよりも、こちらの方がグラグラしなくて安定感があります
スマホケースはGRAMAS(グラマス)の本革レザーケースを使用しています
スマホカバーを装着した状態だとこんな感じです
スマホケースはGRAMAS(グラマス)の本革レザーケースを使用しています

上部のシャッターボタンは取り外しが可能です。

Bluetoothでスマホと接続してリモコンでカメラのシャッターを押せる仕様になっています。

底部には1/4ネジ穴があるため、三脚に付けたり自撮り棒に取り付けたりすることができます。

自撮り棒に装着して使用する場合は、リモコンでシャッターボタンを押すことができるので便利です。

なかなかよく考えられています。

シャッターボタンは取り外しか可能です
シャッターボタンの裏側にボタン電池が収納できるようになっています
このシャッターボタン、グリップにカシっと結構しっかり装着されるので、いつの間にか外れて無くしてしまったということはまずないと思います
底部には1/4ネジ穴があるので、自撮り棒や三脚に取り付けが可能です
シャッターボタンは3秒間押し続けるとLEDが点灯してBluetoothでスマホにつながります(初回だけペアリングが必要)
さらに3秒間押し続けるとLEDが点滅してスマホとの接続が解除されます
消し忘れても10分くらいで自動的に接続が解除されました
取り外したシャッターボタンはリモコンとして使うことができます

グリップの形状は持ちやすく、スマホをまるでコンパクトデジカメのように扱うことができます。

デメリットを挙げるとすると、カメラグリップを装着した状態だとかさばるため、ポケットに入れづらくなるというところです。

狭いポケットだとはみ出してしまうので、歩行中に落としそうでちょっと心配です。

カメラグリップを付けた状態でもピッタリと収納でき、腰にぶら下げらることができるケースがあると良いのですが…。

思った以上に持ちやすいです
SK11ミニツールホルダーを取り付けるとこんな感じです
iPhone XSとCapGripの重さを計測したら260gありました
SK11ミニツールホルダーの使用荷重が0.3kg以下なのでギリギリ範囲内という感じです
ちょっと不安なので使用される場合は自己責任ということで…
それでも不安という方はもう一回り太いストラップをおすすめします
エレコム スマートフォン用ストラップを取り付けるとこんな感じです
撮影するときはストラップを手首に巻いて撮影すれば落下防止になります

ついでに自撮り棒兼三脚も紹介

釣りに行くときや登山をするときはソロ行動が多いので、たまに自分を入れた写真を撮りたくなります。

そんなときに必要なのが自撮り棒。

今回、先ほど紹介したCapGripと同じULANZI(ウランジ)製のミニ三脚にもなる自撮り棒を購入しました。

CapGripと組み合わせることによって、CapGripのシャッターボタンをリモコンとして使えるのでとても便利です。

ULANZI MT-16 カメラ三脚 自撮り棒

ULANZI MT-16 カメラ三脚 自撮り棒
ULANZI MT-16 カメラ三脚 自撮り棒
重さは173gで見た感じよりも軽いです
左側にアクセサリーシューと呼ばれるオプションを取り付ける金具(プラスチック製)がついています
ここにライトやマイクを装着することができます
GoProで動画を撮影するときなど便利かもしれません
360度ボール雲台
赤い部分がボール状になっていて、雲台(ネジがついている土台)を360度回転できるようになっています
雲台についているネジは独立して回せるため、ネジを締めるのに本体を回転させなくても良いので楽ちんです
雲台を90度傾けることもできます
自撮りするときは、こんな感じに先端にスマホを装着したホルダーを取り付けます
この写真ではCapGripを使ってスマホを装着しています
縦向きでの撮影も可能です
長さは4段階で調整可能です(写真は3段に伸ばした状態)
通常時の長さは約21cm
最大に伸ばすと約44cmまで伸ばすことができます
持ち手の部分はこんな感じです
このように3本の脚が合わさった状態になっています
三脚にして使う場合は、この脚をカパッと開き…
広げればこのように三脚に早変わりします
CapGripを取り付けて三脚で撮影するイメージです
伸ばすとこんな感じになります

スポンサーリンク

参考:スマホケース

参考までに私が使っているスマホケースを紹介します。

GRAMAS グラマス 本革レザーケース

GRAMAS(グラマス)というブランドのスマホケースです。

手触りや見た目のシンプルさがとても気に入っています。

ここで紹介しているのはiPhone XS用です。

GRAMAS グラマス 本革レザーケース(iPhone XS用)
GRAMAS グラマス 本革レザーケース(iPhone XS用)

以上でスマホをしっかり握れて撮影が楽になるカメラグリップ万が一手を滑らせても地面に落下しないようにするためのストラップの紹介は終わりですが、皆さんの役に立ったでしょうか?

是非皆さんもスマホカメラグリップとスマホストラップを導入してアウトドアライフをエンジョイしてください。

それではまた別の記事でお会いしましょう。


スポンサーリンク

  • URLをコピーしました!
目次