モリゾーです。定年を数年後にひかえたシニア予備軍です。
この雑記帳では、釣りやキャンプの話題からちょっと離れて日々の気になる話題などやブログ作成の舞台裏などを気軽に書いていきます。
今回は、2019年10月24日~11月4日まで開催されている東京モーターショー2019を見に行った話をしたいと思います。
目次
待ちに待った東京モーターショー2019。今年はアウディ、フォルクスワーゲン、BMWなどの海外勢が出展取りやめを表明

2年ごとに開催されるモーターショー、見に行くのは今回で3回目になります。
今年は、来年開催される東京オリンピックの準備の都合により、開催場所が東京ビッグサイト有明エリアの西と南の展示棟と少し離れた青海エリアの展示棟に分かれて開催されています。
今回は、何といってもアウディ、フォルクスワーゲン、BMWなどの海外勢が出展されていないのが寂しいです。
アウディやBMWといった高級輸入車は、我々庶民には手の届かない車であり、輸入車のディーラーも縁遠い存在であるので、普段道路ですれ違わない限りあまり目にすることがない車です。
モーターショーはそんな高級輸入車を見られる唯一の機会だったので出展されていないのがとても残念です。
また、前回のモーターショーあたりから紙のカタログが一切配布されなくなったのと、大手国内メーカーの展示では車の横に付いているコンパニオンの人数が明らかに少なくなりました。
そういったことから、国内メーカーもモーターショーには出展するけど、なるべく余計なコストはかけたくないといった姿勢がはっきり見て取れるようです。
スポンサーリンク
ビッグサイト有明エリアの西展示棟では、ホンダ、三菱、日産、スズキが、南展示棟ではマツダ、LEXUS、ベンツなどがメイン







有明エリアと青海エリアの二つの会場を結ぶシャトルバスが運行しているが天気が良いので歩くことに
有明エリアと青海エリアは、1.5kmくらい距離が離れています。
今日は天気が良かったせいか大勢の人が歩いて移動していました。
二つのエリアを結ぶ歩道には「POEN ROAD」と名前が付けられ、いろんな車が展示されていて結構楽しめます。


スポンサーリンク
ビッグサイト青海エリアの青海展示棟は、トヨタ、トラック、キッズ向けの展示がメイン




コンパニオンの方々を撮影させていただきました









青海会場からちょっと足を延ばして、ガンダムを見に行ってきました
天気も良かったので、青海展示棟からちょっと足を延ばして、ダイバーシティ東京のガンダムを見てきました。
今は実物大のユニコーンガンダムが立っていますが、自分としてはユニコーン以前に立っていた初期のガンダムの方がなじみがあります。




入場の時に付けたリストバンドが外せない

今回の東京モーターショーでは、受け付けのときに入場証の替わりとしてリストバンドが配布されています。
このリストバンド、日によって色が違うらしいですが、一度締めると力尽くでは外すことができません。
外し方にはコツがあり、
①リボンをねじる
②白い留具を少し締まる方へ戻す
③白い留具をねじりながら外す
このコツを知らないとハサミで切るしかないです。





東京モーターショーのリストバンド、力尽くで外すのは至難のわざ。
外し方にはコツがある。
①リボンをねじる
②白い留具を少し締まる方へ戻す
③白い留具をねじりながら外す#東京モーターショー#リストバンド pic.twitter.com/QDb5nzA6Y9— モリゾー (@morizou2019) November 2, 2019
エコバッグを購入しました
会場内の売店ではエコバッグを販売しています。
エコバッグには、ロゴが大きいタイプと小さいタイプの2種類あります。
ロゴが小さいタイプを購入しました。


2年に1度の東京モーターショー、年々地味になっていくような気がしなくはないですが、天候にも恵まれて結構楽しめました。
次回2年後に海外勢が戻ってくることを期待して、2021年開催を待ちたいと思います。