MENU

神流川C&R区間@群馬県上野村|オリジナルフィールドマップで渓流釣り場を徹底解説

モリゾーです。定年を数年後にひかえたシニア予備軍です。

昨年ファミリーキャンプを卒業し、今はソロで気ままに釣り、キャンプ、登山などを楽しんでいます。

そんな私が今までに実際に行った渓流のC&R区間でまた行きたいと思えたおすすめのフィールドを紹介します。

今回は群馬県上野村の神流川C&R区間を取り上げて紹介します。

この記事では、まだ神流川C&R区間に行ったことのない人向けに

  • 神流川の魅力について
  • 初めての人向けに神流川C&R区間のフィールドを紹介
  • 初めて行く人にお役に立てるような情報について

を伝えていきたいと思います。

この記事が、皆さんが神流川C&R区間に行く際の参考になれば幸いです。


スポンサーリンク

目次

上野村漁協神流川の場所について

今回紹介する神流川(かんながわ)は、群馬県と埼玉県と長野県の県境に位置する三国山を水源とし、群馬県の南西部の地域を流れ利根川に合流している利根川水系の河川です。

中流域には、下久保ダムにより堰き止められた神流湖があり、神流湖より上流域が渓流釣りのフィールドとなります。

神流湖から上流域は神流町と上野村の2町村に渡って流れています。

そのため神流川を管理する漁協も神流町内は甘南漁協が管理し、上野村内は上野村漁協が管理しています。

今回紹介する神流川C&R区間は、上野村漁協が管理するエリア内に位置しています。

上野村と言われても今一つピンとこない人もいるかと思いますので、まずは上野村の場所について説明します。

上野村は、群馬県の南西部に突き出た先端に位置し、村の南側を埼玉県に西側を長野県に隣接した山間にある村落です。

こちらの地図で上野村の位置を確認してください。

上野村の位置
上野村の中のC&R区間の位置
C&R区間の拡大地図

上野村漁協は、神流川に以下の2箇所のC&R区間を設定しています。

  • C&R区間(役場前区間)
  • C&R区間(ヴィラせせらぎ区間)

それでは、それぞれの区間について詳細にみていきましょう。

2021年3月追記

2021年6月~9月の期間は、上記2箇所に加えて川の駅エリア(坂下堰堤・黒川堰堤~弁天橋上流)がC&R区間として追加されるようです。

川の駅エリア(坂下堰堤・黒川堰堤~弁天橋上流)については、こちらの記事で詳しく紹介していますのでご覧ください。


スポンサーリンク

C&R区間(役場前区間)

上野村漁協C&R区間(役場前区間)の詳細マップ

駐車場について

渓流釣りに行く際に一番気になるのが車を駐車できるスペースがあるかどうか、どこに駐車できるかだと思いますので、まずは駐車場(スペース)の場所について解説します。

役場前のC&R区間で釣りをするには、役場前の河原に車を駐車するのが一番便利です。

役場前の河原には直接車を乗り入れることができ、しかも広いのでかなりの台数の車を駐車しておくことができます。

なお、ここの駐車場は、役場やその隣の消防署にお勤めの方の駐車場にもなっているようで、平日でも多くの車が駐車しています。

万が一ここがいっぱいであったとしても、少し上流に行ったところにも車の乗り入れが可能な広大な河原があるので駐車スペースに困ることは無いでしょう。

藤岡市・神流町方面から来る場合、国道299号線の川和橋を渡ってすぐに右折します
住宅街の細い道をしばらく行くと写真の興和橋にさしかかるので橋の手前を村役場方面に右折します
右折してすぐに左側に河原に降りる道があるのでここを降りていきます
このように河原に降りていけるのでその先の河原に駐車します
河原に降りずにまっすぐ行くと上野村の村役場があります
村役場の前から河原を見るとこんな感じです
同じ位置から下流側を見るとこんな感じです。河原は整地されていて普通の乗用車でも問題なく走れます

公衆トイレについて

さて、続いては公衆トイレの場所についてです。

駐車場に近い村役場周りで公衆トイレがないか探しましたが見つかりませんでした。

駐車場からもっとも近い公衆トイレは、興和橋から上流に少し行った対岸にあります。

大きく公衆トイレと看板があるのですぐに見つかると思います。

さらに上流方面に行ったところでは、住居附沢支流との合流地点の手前に古い簡易トイレがあります。

しかしほとんど管理されていない使うのをためらってしまうようなトイレなのでおすすめしません。

興和橋から上流に少し行ったところに公衆トイレがあります。看板が出ているのですぐにわかると思います
さらに上流の住居附沢川の合流地点の近くにポツンとあるのがこちらの簡易トイレです。正直怖いです。あまり利用したくはないです

フィールドについて

役場前のC&R区間をさらにいくつかのエリアに勝手に分けるとすると、以下の4つのエリアに分けることができます。

  1. 区間最下流エリア
  2. 役場前エリア
  3. 総合グランド下エリア
  4. 区間最上流エリア

なお、これはあくまで私が勝手に分けたもので、一般的に通用するわけではありませんのでご注意下さい。

それでは順番に見ていきましょう。

①区間最下流エリア

①区間最下流エリア

C&R区間の最下流にある川和橋から上流方面の150m位の区間は、C&R区間の中でもあまり人の手が加わっていない、瀬と落ち込みが適度に連続しているエリアです。

魚が隠れることのできる大きな岩があちこちに沈んでいるため、それなりに魚影は確認できました。

管理釣り場的な人の手が加わった釣り場ではなくて、いわゆる中流域の渓流でミノーによるルアーフィッシングを楽しみたい人にはおすすめのエリアです。

左手に見えるのが役場前区間の最下流にあたる川和橋です
このエリアはあまり人の手が加わっておらず、自然な感じの流れです。中くらいの岩があちこちにあり魚が付いていそうなポイントがたくさんあります。ミノーで攻めるのが面白そうなエリアです
この位置から上流域を見ると、左側に護岸整備されたコンクリートの壁が見えますが、あの辺りから人の手が加わっている場所になります
それより下流は護岸工事されておらず、自然のままの渓流釣りが楽しめます
個人的にはこのような開けた中流域でのルアーフィッシングが好きです。役場前区間の中でもお気に入りのエリアです
このエリアで釣れたヤマメです
ただこの区間は川和橋から150m位と短く、それより上流はご覧のように水深が浅いチャラ瀬となり、…
さらに上流に行くと人の手が加わったエリアになってしまいます

②役場前エリア

②役場前エリア

このエリアは、釣り人が釣りをしやすいように、河原が整備されているエリアです。

岩を並べて人工的に作った落ち込みと流れが緩やかなプール状のトロ場が続いています。

管理釣り場的な人工的な釣り場になっているので、自然な渓流を求める方には物足りないかもしれません。

このエリアの下流域の辺りはご覧のように沈み石があちこちにある、いい感じの流れではあります
ここも魚が付いていそうでいい感じです
河原も整地されていて歩きやすく釣りやすいです
村役場前の流れはあまり障害物もなく、穏やかな流れになっています
この辺りは人の手が加わった管理釣り場のような感じです。定期的に放流されているので魚影もそこそこ濃いです
興和橋の上から下流の村役場前方面を写した写真です
興和橋の下はこのような流れになっています
同じ位置から上流側を見ると流れの緩やかなプールがあり、フライマンが数名釣りをしていました
興和橋の上から上流側を見るとこんな感じです

③総合グランド下エリア

③総合グランド下エリア

興和橋を越えて少し上流に遡った辺りから住居附沢支流の合流辺りにかけては、川の護岸沿いに沿って流れているエリアになります。

この区間は、あまり大きな落ち込みなどはなくどちらかと言うと変化に乏しい流れが続くといった感じです。

魚が隠れるような大岩が少ないため、魚影も少ない印象があります。

正面のネットの向こうに総合グランドがあります
その手前の護岸に沿って流れています
こんな感じですね
ところどころに落ち込みもあり魚が付いていそうではありますが、…
なぜか、下流に比べると魚影は少なかったです

④区間最上流エリア

④区間最上流エリア

住居附沢支流の合流地点には、大きなプールが形成されています。

ただあまり水深がないためか魚影は極めて薄いです。

また、上空をトビが旋回していて川の中の魚の居場所を伺っている様子でした。

大岩が少なく水深も比較的浅いこのエリアはトビにとって恰好の餌場なのかもしれません。

きっと③と④のエリアの魚影が少ないのは、トビの餌食になってしまったからだと思います。

合流地点から上流の乙母(おとも)橋までは、こちらも比較的自然の姿を残しているエリアです。

ただあまり大きなポイントは少なく、小さなポイントが点在しているといった感じです。

住居附沢川の合流地点の下流域はこのようなプール状のトロ場になっています
正面の橋の向こうが住居附沢川になります。橋から向こうの住居附沢川は禁漁区に設定されているので釣りはできません
合流地点の手前も流れが緩やかなプールになっています。が、水深はそれほど深くはなく魚影はまったく確認できません
対岸の道路の上から見ると、ご覧のような感じです
水深もそれほどなく、魚が隠れるような岩もありません
魚の気配が全く感じられません。
この時、川の様子を上から眺めていたのは私だけではありませんでした
上空でトビが旋回しながら水中の様子を観察していました
この辺りの魚影が薄い理由が何となくわかった気がします。きっと奴らに食われてしまったのではないかと思います
合流地点から上流は、ご覧のような岩がゴロゴロしている浅瀬が続きます
ここもあまり人の手が加わっていないエリアです
C&R区間の最上流部の乙母橋の下はこんな様子です
河原から対岸の道路に上がる階段があったので上がってみました
上から見るとこんな感じで岩がゴロゴロした浅瀬が続いています
下流側も同様に岩がゴロゴロした浅瀬です

C&R区間(ヴィラせせらぎ区間)

上野村漁協C&R区間(ヴィラせせらぎ区間)の詳細マップ

駐車場について

こちらもまず駐車場の場所から見ていきましょう。

結論から言うと、ヴィラせせらぎ区間も駐車場には困りません。

広大な河原は地面が整備されていて、車を自由に停めることができます。

ヴィラせせらぎの横の道を通って河原に出ると…
広大な河原が広がっています
車も停め放題です

公衆トイレについて

ヴィラせせらぎ横の河原に通じる道沿いに、最近建てられたと思われる綺麗なトイレがあります。

最近建てられたと思われるきれいなトイレがあります
本当にきれいです

フィールドについて

ヴィラせせらぎ区間をさらにいくつかのエリアに勝手に分けるとすると、以下の2つのエリアに分けることができます。

  1. ヴィラせせらぎ前エリア
  2. 蛇木の滝~新要橋エリア

これはあくまで私が勝手に分けたもので、一般的に通用するわけではありませんのでご注意下さい。

それでは順番に見ていきます。

①ヴィラせせらぎ前エリア

①ヴィラせせらぎ前エリア

このエリアは全面的に整備されたフィールドにになっています。

管理釣り場的な釣り場では物足りないと思う方は、役場前のC&R区間に行った方が多少は自然のフィールドでの釣りが楽しめるはずです。

水中には魚の隠れるような大岩などの障害物が少なく、人工的な落ち込みとトロ場が連続しているエリアです。

この区間も数羽のトビが上空で旋回しながら水中の様子を窺っているようでした。

そのせいなのか、隠れる場所のないプールでは魚影は確認できませんでした。

①ヴィラせせらぎ前エリアの最下流域にあたる場所です。人工的に川の水をせき止めてプール状のトロ場を作っています
左手奥が支流の野栗沢川です
人工的に作られた浅瀬と少し水深のあるトロ場が…
何か所か続きます
少し上流に行ったところから下流方面から見るとこんな感じになっています
さらに上流域にはトロ場がありますが、それほど水深は無く魚影もありません。右手の遥か前方にあるのが…
C&R区間の境界を示す看板です
ここから上流は一般区間です
河原には、青いコーンと看板が立てられています

②蛇木の滝~新要橋エリア

②蛇木の滝~新要橋エリア

新要橋から300m位下流に下ったところに蛇木の滝という堰堤と自然の滝のあいのこのような滝があります。

この蛇木の滝までが、C&R区間となっています。

残念ながら今回新要橋より下流に足を踏み入れなかったのでどんな渓相なのか確認はできていません。

次回訪問した際に確認したいと思います。

新要橋の少し上流から橋を撮影した写真です
もう少し近づいてみます。かつてここには新要橋に並行して古い橋があったようですが今は無くなっています。河原には橋の残骸のような鉄骨が残っています。もしかしたら台風の大水によって崩壊したのでしょうか

スポンサーリンク

遊漁料、注意事項について

遊漁料、注意事項などについて

遊漁料、注意事項などについては、上野村漁協のFacebookで確認してください。

遊漁券売り場

川の駅と道の駅の2箇所に釣り券の自動券売機が設置されています。

C&R区間の拡大地図
川の駅
川の駅には上野村漁協の事務所があります
事務所の前には釣り券の自動販売機「つりけんくん」が設置されています
エサ釣りやC&R区間での釣りの場合は、右側のヤマメ・イワナ券のボタンを押して釣り券を購入します
こちらは道の駅上野です
ここにも釣り券の自販機が設置されているようです

アクセス

■所在地
群馬県多野郡上野村大字川和

■アクセス方法
下仁田ICより、県道45号→国道299号で車で39分

以上で上野村漁協神流川C&R区間の紹介は終わりですが、皆さんの役に立ったでしょうか?

是非皆さんも上野村漁協神流川C&R区間の良さを実感してみてください。

それではまた別の記事でお会いしましょう。


スポンサーリンク

  • URLをコピーしました!
目次