Activity List
/ アクティビティ一覧
/ アクティビティ一覧
ソロキャンプファミリーキャンプ乗合船で船釣り山歩き星空撮影渓流ベイトフィネス湖釣り管理釣り場
しだれ栗森林公園キャンプ場バラギ高原キャンプ場内山牧場キャンプ場日光湯元キャンプ場東古屋キャンプ場菅沼キャンプ場菖蒲ヶ浜キャンプ場野反湖キャンプ場駒出池キャンプ場
お知らせイベントレポートグッズ・ギア情報ハウツー情報フィールド情報気になる話題・場所・もの
バンガロー泊フィッシング&キャンプボート釣り陸っぱりC&Rエリア
テント・タープ・ファニチャーフィールドギア・他調理器具・食器
ユガテ三頭山八徳の1本桜六ツ石山天覚山天覧山御岳山日の出山有間山琴平丘陵蕨山顔振峠飯能アルプス鷹ノ巣山黒斑山
モリゾーです。定年を数年後にひかえたシニア予備軍です。
昨年ファミリーキャンプを卒業し、今はソロで気ままに釣り、キャンプ、登山などを楽しんでいます。
今年もいよいよ待ちに待った渓流釣りが解禁しました。
皆さんは、もう渓流釣りに行きましたか?
私は、小菅川の解禁日に渓流釣りに行ってきました。
今回は小菅川の渓流釣り解禁の様子をお伝えします。
この記事が、皆さんフィッシングライフの参考になれば幸いです。
私がここ数年通っている小菅川の解禁日は、3月7日(土)の正午です。
昨年は、台風19号が猛威を振るい、関東以北の河川ではかなりの被害がありました。
小菅川の被害がどの程度だったのか、昨年の9月以降小菅川には訪れていないのでとても気になります。
また、今年の冬は、雪らしい雪が降っていないので水量がどうなのかも心配です。
そんなことを考えつつ小菅村に向けて車を走らせて行くと、やがて奥多摩湖に…。
奥多摩湖を見てまず驚いたのが、昨年のシーズン中と違う奥多摩湖の水の多さ。
ほぼ満水に近い状態です。
昨年のシーズン中は、奥多摩湖の水位が下がり赤茶色の崖が露わになっていましたが、今は見る影もありません。
もっとも、一般的にダムというのは、夏から秋の期間は台風などに備えて貯水量を減らしておくということを聞いたことがあるので、冬から春にかけての満水状態は例年のことなのかもしれません。
奥多摩湖の水量が増えたことにより、小菅川のバックウォーターも山梨県の県境付近まで奥多摩湖により浸食されているという感じになっています。
そんな奥多摩湖の様子を横目に見ながら、小菅村には11時過ぎに到着。
解禁は12時ですが、その前に予約していた特別年券を受け取らないといけません。
特別年券は、解禁日に限っては解禁イベントの会場で受け取ることができます。
車をほうれんぼうの森キャンプ場の駐車場に停めて川の様子を見つつ徒歩でイベント会場まで移動。
スポンサーリンク
小菅川解禁イベントは、ほうれんぼうの森キャンプ場の管理棟前の広場で9時から12時まで開催されました。
さっそく、アートスタジオ・渓さんのブースに特別年券を受け取りに。
なぜアートスタジオ・渓さんのブースで特別年券の受け取りが行われているかというと、特別年券にはアートスタジオ・渓さん特製の渓流魚のフィギュアがあしらわれているからです。
毎年デザインが変わっていて今年のデザインはというと、それは後ほど紹介します。
もともと、アートスタジオ・渓さんは、渓流魚のフィギュアのキーホルダーや箸置きなどの小物の他、渓流魚のレプリカなどを販売されていて、会場にもたくさんの手作りのフィギュアが展示販売されていました。
今回その中のヤマメの箸置きを1つ購入してまいりました。
毎日の食事のたびに小菅川の渓流のことに思いを馳せながら食事を頂くなんていいじゃないですか。
小菅川の特別年券は80個の限定販売となっています。
今年は2月1日から予約を開始して、2月4日には予約が限定数に達したというアナウンスがありました。
4日で80枚が売り切れるとはすごい人気です。
今年の小菅川の特別年券のデザインはこちら。
スポンサーリンク
さて、昨年の台風19号の影響はどの程度あったのか、金風呂のC&Rエリアの様子を見てきましたので報告します。
まず、一番驚いたのが水量計のところにあった吊り橋がそっくりなくなっていたこと。
結構しっかりとした橋だったのでたとえ大水がでても、脇の丸太で作った簡易的な橋は流されることはあっても、吊り橋は大丈夫だろうと思っていたのですが、跡形もなくなくなっていたのには驚きました。
我々の予想を上回る相当な水の流れだったんでしょうね。
自然の力というのは本当に恐ろしいです。
金風呂エリアのすずめのお宿下の河原も昨年とはだいぶ様子が変わっていました。
昨年までは大きな岩がいくつもあって瀬や落ち込みなど流れに変化があったのですが、なんとなく全体的にのっぺりとした感じで、流れが緩やかになってしまった、そんな印象を受けました。
おそらく激流によって大きな岩も下流に流されてしまったのではないかと思います。
以上で小菅川2020年解禁日の様子の紹介は終わりですが、皆さんの役に立ったでしょうか?
解禁日ということだけあって大勢の釣り人で賑わいました。
解禁日はお祭りみたいなものですからしょうがないですよね。
是非皆さんも小菅川C&R区間でフィッシングライフをエンジョイしてください。
それではまた別の記事でお会いしましょう。
小菅川についてはこちらの記事で詳しく紹介しています。