Activity List
/ アクティビティ一覧
/ アクティビティ一覧
ソロキャンプファミリーキャンプ乗合船で船釣り山歩き星空撮影渓流ベイトフィネス湖釣り管理釣り場
しだれ栗森林公園キャンプ場バラギ高原キャンプ場内山牧場キャンプ場日光湯元キャンプ場東古屋キャンプ場菅沼キャンプ場菖蒲ヶ浜キャンプ場野反湖キャンプ場駒出池キャンプ場
お知らせイベントレポートグッズ・ギア情報ハウツー情報フィールド情報気になる話題・場所・もの
バンガロー泊フィッシング&キャンプボート釣り陸っぱりC&Rエリア
テント・タープ・ファニチャーフィールドギア・他調理器具・食器
ユガテ三頭山八徳の1本桜六ツ石山天覚山天覧山御岳山日の出山有間山琴平丘陵蕨山顔振峠飯能アルプス鷹ノ巣山黒斑山
モリゾーです。定年を数年後にひかえたシニア予備軍です。
ファミリーキャンプを卒業し、今はソロで気ままに釣り、キャンプ、登山などを楽しんでいます。
昨年は、新型コロナの影響で全国的に自粛ムードが広がりいろいろと行動が制限されたシーズンでした。
今年も緊急事態宣言下での渓流釣り解禁ではありますが、待ちに待った渓流釣りシーズンのスタートです。
皆さんは、もう渓流釣りに行きましたか?
実を言うと私はまだ行けていません。
ですが、先日特別年券の受け取りも兼ねて小菅川C&R区間の下見に行ってきました。
今回は小菅川の特別年券のデザインとC&R区間の様子をお伝えします。
この記事が、皆さんフィッシングライフの参考になれば幸いです。
今年の小菅川の渓流釣りの解禁は3/6(土)の正午。
毎年小菅川では、解禁日の午前中に解禁イベントが開催されています。
昨年は事前に申し込んでいた特別年券を受け取るためにイベントに参加し、正午の解禁とともに釣りを楽しみました。
今年はコロナ禍の影響で解禁ベントは中止。
解禁日当日の釣りに行ったのかというと、緊急事態宣言もまだ解除される前ということもあり、自粛したわけでは無いですが、なんとなく腰が重く今年は解禁日当日の釣行は見送ってしまいました。
その後も土日は何かと用事があったり、春の嵐で天候がさえなかったりしてズルズルと数週間が経過。
先週ようやく時間ができたので、釣り場の下見を兼ねてほうれん坊の森キャンプ場まで特別年券を受け取りに行ってきました。
なんとなく腰が重い状況でスタートした2021年渓流解禁、今回は2021年度の小菅川特別年券のデザインから紹介していきます。
スポンサーリンク
まず小菅川の特別年券についてご存じない方のために少し説明しておきます。
小菅川の特別年券は、木製のプレートに渓流魚のフィギュアがあしらわれたキーホルダー型の年券です。
毎年デザインが異なり、渓流釣りシーズンが終了しても普通のネームプレートとして使えるので、人気があります。
今年の特別年券は例年通り限定80個で1月31日の夜から受け付けを開始。
ここ数年は申し込み開始から数日で規定数の80個に達してしまうため、申し込みを忘れないようにスマホのリマインダーに設定してその日を待ちます。
そして31日の夜、無事忘れずに申し込みを完了。
その後、小菅川漁協のブログで2月2日(火)14時30分の時点で規定数に達したため受付を終了したとの記事が掲載されていました。
昨年は受け付けを開始してから4日間で売り切れていましたが、今年は2日間も立たないうちに売り切れとは去年にもましてすごい人気です。
受け取りは、渓流釣りの解禁日から小菅村のほうれん坊の森キャンプ場の受け付けで受け取ることができます。
ではさっそく、今年の特別年券のデザインを紹介しましょう。
この渓流魚のフィギアはアートスタジオ・渓さんにより制作されたもので、レジンという樹脂でできているそうです。
とてもリアルなフィギュアで私のお気に入りです。
続いてすずめのお宿の下の金風呂エリアの様子を見てきましたので報告します。
2019年の秋に東日本に上陸した令和元年台風第19号によってもたらされた大雨により、東日本の河川は甚大な被害を受けました。
小菅川も例外ではなく、河川全域に土砂が流入し、C&R区間ではそれまで落ち込みを形成していた大岩もことごとく流されてしまい、全体的に水深も浅くのっぺりとした渓相となっていました。
しかも昨年は新型コロナの流行により、全国的に外出自粛の風潮が広がり、漁協の方も土砂の撤去もままならぬといった状況だったと思われます。
今年は、漁協の方々のご尽力により渓流解禁前に金風呂C&R区間の河原に溜まった土砂を掻き出す浚渫工事が行われ、先日小菅川漁協のブログに第1期工事が完了したとのアナウンスが掲載されていました。
さっそくその様子を見に行ってみると、台風19号前とまではいかないまでも昨年に比べたら大きく渓相が改善されていました。
その様子を紹介します。
いかがでしょうか?
令和元年台風第19号の前よりも水深は浅いですが、昨年よりも改善されているのではないでしょうか。
以上で2021年度の小菅川特別年券のデザインとC&R区間の様子の紹介は終わりですが、皆さんの役に立ったでしょうか?
是非皆さんも小菅川C&R区間でフィッシングライフをエンジョイしてください。
それではまた別の記事でお会いしましょう。
小菅川についてはこちらの記事で詳しく紹介しています。