Activity List
/ アクティビティ一覧
/ アクティビティ一覧
ソロキャンプファミリーキャンプ乗合船で船釣り星空撮影渓流ベイトフィネス湖釣り管理釣り場
しだれ栗森林公園キャンプ場バラギ高原キャンプ場内山牧場キャンプ場日光湯元キャンプ場東古屋キャンプ場菅沼キャンプ場菖蒲ヶ浜キャンプ場野反湖キャンプ場駒出池キャンプ場
お知らせイベントレポートグッズ・ギア情報ハウツー情報フィールド情報気になる話題・場所・もの
バンガロー泊フィッシング&キャンプボート釣り陸っぱりC&Rエリア
テント・タープ・ファニチャーフィールドギア・他調理器具・食器
モリゾーです。定年を数年後にひかえたシニア予備軍です。
今年でファミリーキャンプを卒業し、今はソロで気ままに釣り、キャンプ、登山などを楽しんでいます。
今回は、令和元年台風19号の影響により10月12日より休業していた奥多摩フィッシングセンターが、12月14日よりルアー・フライ釣り場の営業を再開したとの知らせを聞いたので、さっそく現地を訪問して気になる再開後の様子を見てきたので紹介します。
実は、令和元年台風19号が関東地方に上陸する前日に奥多摩フィッシングセンターを訪問しています。
その日は、午後から入場し、釣りを開始してから1時間ほど経過したころに、突然スタッフさんが釣り場にやってきて、
「上流のダムが台風に備えて放水するのでこれから急激な増水が予想されます。
車で川を渡る沈下橋が水没する可能性があるので今日はこれで営業を終了します。」
との撤収指示。
当然、台風が来るのを承知のうえで入場したので素直に従いました。
駐車場まで戻り、帰り支度をしている自分のところに受付のスタッフさんがやって来て、申し訳ありませんと500円分の割引券を手渡してくれました。
少しだけ交わした会話の中で、「明日台風が来るのでしばらくの間営業ができなくなる」と言っていたのがずっと心に残っていました。
翌日、台風19号は、関東地方に上陸し、関東地方、甲信地方、東北地方に大雨をもたらし、各地で河川の氾濫を引き起こし、東日本に甚大な被害を与えたのはご承知の通りです。
奥多摩フィッシングセンターも多摩川の増水により、全エリアが被害を受け、再開の目途が立たないほどの状況に…。
2019年10月12日より | 全面休業 |
---|---|
2019年11月30日より | ファミリーエサ釣り場、釣り堀、バーベキューハウスの営業を再開 |
2019年12月14日より | 一般エサ釣り場、ルアー・フライ釣り場(一部区間)の営業を再開 |
2019年12月25日より | ルアー・フライエリアの全区間で営業再開 |
奥多摩漁業協同組合のFacebookでルアー・フライ釣り場が営業を再開したとの記事を見て、再開後の釣り場の様子がどうなったのか気になっていたのと、割引券の期限が今年いっぱいまでということで、フィッシングセンターの営業最終日に現地を訪問することに。
受付で割引券を出したところ、「台風の前の日にいらした人ですね」と声をかけていただきました。
覚えていてくれたことに感激です。やっぱり来てよかったです。
スポンサーリンク
再開後の釣り場の様子を写真に収めてきたのご覧ください。
台風19号直前の様子はこちらの記事でご覧ください。
訪問時期 | 2019年12月28日土曜日 |
---|---|
到着時刻 | 午後から入場 |
開始時刻 | 12時30分頃 |
終了時刻 | 15時30分頃 |
ちょうど到着した時にバケツを担いだスタッフさんが各釣り場をまわり、バケツ1杯の魚を放流していました。
自分はまだ釣り座が決まっておらず、残念ながら放流の恩恵は受けられず…。
混雑状況ですが、各ブロックに釣り人が最低1人は入っているという状況です。
それでも、第5ブロックは空いていたので、第5ブロックで釣りを開始。
水はまだ多少の濁りがあり、水の中の様子までは見えないですが、まったく魚の気配がしません。
やはり放流の時間を逃したのがまずかったのか…。
しばらくやるもまったく当たる気配がないので第4ブロックの中州の先端に移動することに。
ここでも1回あたりはあったがそれっきりという寂しい状況。
しばらく粘ったけど釣れる気がしないので、第2ブロックと第3ブロックの境界となっている場所に移動。
ここでもしばらくあたりはありませんでしたが、あるルアーに変えたところようやくヒット。
さっきまであたりがなかったのがウソのようにキャストするとヒットする状況に好転。
このルアーで立て続けに6匹くらいは釣りあげました。
こんな感じで続けていると、スタッフさんが回ってきて、もうすぐ16時なので釣り券となっている腕章を回収しますとのこと。
時計を見るとあっという間に15時30分になっている。
河原も日が陰り寒くなってきたので今日はこの辺で引き上げることに。
やっぱり、あたるパターンというのがあるということを実感した釣行でした。
以上で台風19号の被害を受け、2カ月ぶりに営業再開した奥多摩フィッシングセンターの報告は終わりですが、皆さんの役に立ったでしょうか?
是非皆さんも奥多摩フィッシングセンターを訪問して、トラウトルアーフィッシングを楽しんでください。
こちらの記事も併せてご覧ください。